お知らせ– category –
-
先週打合せ
①不動産賃貸業 新規物件取得につき会計処理、消費税打合せ 四日市税務署 三重北部県税事務所 四日市市役所 ➁サービス業 月次打合せ 名古屋中税務署 名古屋東部県税事務所 栄市税事務所 ③製造業 月次打合せ 一宮税務署 尾張県税事務所 一宮... -
インボイス特例について
インボイス特例の目玉措置2割特例ですが、当然誰でも使えるわけではありません!勘違いされている方も多いのですが、そもそも免税事業者だった方がインボイス制度の為課税事業者になりますよという方だけです。少し専門用語を使うと、「基準期間課税売上高... -
インボイス登録件数は3月末までの累計で268万件
東京商工リサーチが発表した「インボイス制度の登録数動向調査」結果によると、当初の申請期限だった3月末までのインボイスの登録件数は、累計268万件。登録が進んだ法人に対し、伸び悩んでいた個人事業主だが、3月に法人の2倍超となる18万103... -
職場つみたてNISA奨励金給付の場合の賃上げ促進税制の取扱いを公表
国税庁はこのほど、「従業員に対して職場つみたてNISAの奨励金を給付した場合の賃上げ促進税制の取扱いについて」を公表しました。 職場つみたてNISAは、職場を通じてNISAを利用した資産形成ができるように支援する制度で、事業主が職場つ... -
動画アニメーション 「決算前に整理しよう!銀行が見る決算書のポイントは!?」
事業を営むために、銀行から融資を受ける機会がある事業者も多いです。銀行側は、融資を考えるにあたって、決算書の数字にも注目します。では、銀行は、決算書のどの数字に目を向けているのでしょうか? 今回は、融資する際に銀行がチェックする決算書ポイ... -
無料アニメーション動画 インボイス制度申請期限!
今回は、「3月末登録申請期限!インボイス制度で必要な社内対応とは?」をお送りします。 2023年10月1日からインボイス制度が実施されます。 今回は、インボイス制度に向けて最低限必要な社内対応、以下5点についてお伝えしています。・インボイス発行事... -
設備投資に係る新たな固定資産税の軽減制度が開始
令和5年度税制改正では、「生産性向上や賃上げに資する中小企業の設備投資に関する固定資産税の特例措置」が創設される(改正地法(案)附則15)。同様の現行制度である「生産性革命の実現に向けた固定資産税の特例措置」が3月いっぱいで終了し、4月から新... -
インボイスと連携 銀行送金入出金の確認を大幅短縮
政府が10月にインボイス(適格請求書)を導入することに合わせ、銀行界が企業間の決済を簡単にできるようにします。全国銀行協会は多くの情報を載せてお金が送れる送金システムの規格をデジタルインボイスに対応させ、企業が請求から決済までをデジタル... -
日本居住者の金融口座情報 250万件を94カ国・地域から受領
国税庁はこのほど、令和3事務年度における租税条約等に基づく情報交換事績の概要を公表しました。 租税条約等に基づく情報交換には、「自動的情報交換」、「自発的情報交換」「要請に基づく情報交換」の3つの類型があり、今回で4回目となる金融口座情... -
無料アニメーション動画 中小企業のM&Aの現状
中小企業のM&Aは、現在どのような現状なのでしょうか?また、M&Aを考える場合、どのようなことをおさえておく必要があるのでしょうか?今回は、M&Aに関する日本の現状、そして日本のこれからの事業承継問題に触れながらお伝えしています。 htt...